概要
ハードディスクの交換する際、もしくは、ハードディスクの容量アップしたい時、元ハードディスクから新しいハードディスクへの引越しは必要です。素人ですが、ハードディスク引越し作業は無理ですね?No!無料の多機能バックアップソフト「Renee Becca」を利用すると、素人も簡単な操作でハードディスクを引越しできます。
No!昔は使いやすい無料専門ツールがないため、ハードディスクの引越し作業はプロしかできないかもしれませんが、今は違いました。無料の多機能バックアップソフト「Renee Becca」を利用すると、素人も簡単な操作で自力でハードディスクを引越しできます。誰も頼らずに、自分の手で作業を行えます。
ハードディスク引越しツール
シンプルなインタフェースで、初めて使うユーザーでも戸惑うことないでしょう。
対応OS:Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista / XP、 Server 2003 / 2008 / 2012 等の環境を対応できます。
まず、無料バックアップソフト「Renee Becca」をダウンロードし、パソコンにインストールします。
ステップ1:新しいHDDやSSDを使用しているパソコンに接続します。
ステップ2:クローン機能でハードディスクを新しいハードディスクに複製します。
「クローン」-「ディスクのクローン」をクリックします。
ディスククローン後、OSシステムをそのまま利用したい場合、「ターゲットディスクをブート可能にする(システムディスクのみ)」にチェックを入れてください。
SSDから起動する必要がなく、ただのデータをクローンする場合、「ターゲットディスクをブート可能にする(システムディスクのみ)」を入れないでください。
ステップ3:複製したハードディスクを古いハードディスクと入れ替えます。
1、コンピュータがスリープ状態になると、動作が停止してしまうので、次の設定でスリープ状態になることを防ぎます。「開始ボタン」-「コントロールパーネル」-「システムとセキュリティ」-「電源オプション」-「コンピューターがスリープ状態になる時間を変更」(ウィンドウの左側)- 「コンピューターをスリープ状態にする」の(なし)を選択します。
2、OSのみ移行したい、データは別途バックアップしたい場合、OS移行方法をご覧ください。
関連記事 :
2018-06-12
Imori : 仕事や家庭用のHDDなら、絶対にメールや、各種アカウント、クレジットカード情報、家計簿、写真、ビデオ等様々な個人情報も入っていた...
2019-07-30
Satoshi : 重要なファイルはバックアップしておく習慣はありますか?いざという時、ファイルを守れるのはバックアップしかありません。どうすれば簡...
【HDD 交換】各Windows環境で手軽にHDDを交換する方法
2018-06-12
Satoshi : パソコンHDDの性能や容量等に不満足する場合、HDD交換するのはいい方法です。ハードディスクの交換は、それほど難しい作業ではあり...
2020-07-13
Ayu : HDDを交換して寿命を延ばすと、パソコンは使い続けることができます。パソコンの買い替えもデータ移行が必要です。いずれにしても、H...
製品に関するご意見・ご質問・ご要望はお気軽に こちらまでお問い合わせください。>>